思い遣り予算(読み)オモイヤリヨサン

デジタル大辞泉 「思い遣り予算」の意味・読み・例文・類語

おもいやり‐よさん〔おもひやり‐〕【思い遣り予算】

防衛省予算として計上される在日米軍駐留経費負担通称。昭和53年(1978)、米軍基地に勤務する日本人従業員の給与を日本側で一部負担したことに始まる。円高ドル安が進行し、米側の負担が増えることに配慮した防衛庁長官(当時)が衆議院内閣員会で「思いやりというものがあってもよい」と発言したことに由来当初は60億円程度だったが、平成11年(1999)には2756億円に達し、以後は減少傾向にある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む