思川村
おもいがわむら
[現在地名]塩沢町思川
鎌倉沢川を挟んで吉里村の北にある。北は小栗山村(現六日町)、東は思川新田。正保国絵図に「思河村」高二九〇石余。天和三年郷帳では高一一〇石四斗余。宝暦五年(一七五五)の村明細帳(小千谷市立図書館蔵)では田六町三反余・畑三町三反余。家数二六、男七一・女六三、牛一・馬一八。北の字山之腰に曹洞宗天昌寺がある。本尊釈迦如来。寺伝によると、もと実際庵と称し、泰澄作の正観音を本尊としたという。延徳二年(一四九〇)雲洞庵七世禅実を開山として寺号を改めた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 