恋の水神社(読み)こいのみずじんじや

日本歴史地名大系 「恋の水神社」の解説

恋の水神社
こいのみずじんじや

[現在地名]美浜町奥田 白沢

方一尺ほどの小さな泉があり、傍らの恋の水神祠に美都波能女命を祀る。同社縁由記(瑞延寺蔵)によれば、允恭天皇は三輪大神の神託により藤原仲奥を遣してこの神水を得た。仲奥はこの地の名称を尋ねたところ、里人が知らぬと答えたので、「尾張なる野間の知らぬ沢踏み分けて君が恋しし水を汲む哉」と詠じたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android