恋は思案の外(読み)コイハシアンノホカ

デジタル大辞泉 「恋は思案の外」の意味・読み・例文・類語

こい思案しあんほか

恋は常識理性では割り切れないものだ。恋は心の外。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「恋は思案の外」の意味・読み・例文・類語

こい【恋】 は=思案(しあん)[=心(こころ)]の外(ほか)

  1. 恋は常識では律しきれない、恋のなりゆきは常識でおしはかることができないの意。
    1. [初出の実例]「恋は心の外といふは、きはめて密夫の事なるべし」(出典:浮世草子・庭訓染匂車(1716)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「恋は思案の外」の解説

恋は思案の外

恋は理性では律しきれない。また、恋のなりゆきは理性でおしはかることができない。

[使用例] 「でも、わたしの母は父のものですわ。夫婦の仲に他の女が割り込むことは、絶対にゆるせませんわ」「そうですかね。男と女のことって、あなたの理屈通りに行くもんですかね。俗に恋は思案ほかって言うじゃありませんか」[三浦綾子*ひつじが丘|1966]

[類句] 恋は盲目/恋の山にはの倒れ

英語〕Love is blind.(恋は盲目)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む