普及版 字通 「恚」の読み・字形・画数・意味


10画

[字音]
[字訓] いかる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は圭(けい)。圭に蛙・窪(あ)の声があり、「い」はその転音。感情をそのまま語にしたもので、悪・於・烏・などは感動詞、恚はその動詞形に用いる語。〔説文〕十下に「恨むなり」、次条に「怒は恚るなり」とあり、怒りの感情をもつことをいう。

[訓義]
1. いかる。
2. うらむ。

[古辞書の訓]
名義抄〕恚 イカル・フツクム 〔字鏡集〕恚 ウラム・ウラミイル

[声系]
は恚声。恚・iueは同声。〔説文〕十二下に「(よろこ)ばざるなり」とあり、女の妬忌の情をいう。

[熟語]
恚怨恚悔恚礙恚憾・恚結恚恨恚責・恚恚怒恚罵恚忿恚憤恚望・恚目
[下接語]
怨恚・慍恚・懐恚・憾恚恨恚・慙恚・愁恚・瞋恚・震恚・忍恚・怫恚・忿恚・憤恚・奮恚・憂恚

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む