恩恵日(読み)オンケイビ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「恩恵日」の意味・わかりやすい解説

恩恵日
おんけいび

手形や小切手の債務者の利益のために、支払いの猶予を与える期間をいう。これによって満期が延び、その間は支払拒絶が生じないことになる。しかし、それにより手形債務が不明確になるおそれがあるので、近時立法イギリス法を除き、ほとんどこれを認めていない。日本もこれを禁止している(手形法74条、小切手法62条)。

[戸田修三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android