デジタル大辞泉
「恵胡海苔」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えご‐のりゑご‥【恵胡海苔】
- 〘 名詞 〙 紅藻(こうそう)類の海藻。各地の沿岸の三~八メートルの海底でホンダワラ類に着生する。体は紫紅色を帯びた太い糸状で叉状(さじょう)に分岐し、末端は鉤(かぎ)のように曲がって、互いに絡み合いかたまりのようになる。寒天製造の副原料とするほか、煮て溶かした液を固めたものをえごてん、えごこんにゃく、おきうど等と呼び、酢みそなどをつけて食用とする。えごぐさ。うけうど。おきてん。からくさえご。からくさいぎす。《 季語・夏 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
恵胡海苔 (エゴノリ)
学名:Campylaephora hypnaeoides
植物。イギス科の紅藻
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 