恵資(読み)えし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「恵資」の解説

恵資 えし

?-? 飛鳥(あすか)時代の僧。
三論宗白雉(はくち)3年(652)宮中恵隠(えおん)をまねいて「無量寿経」の法門論議をおこなった際,論議者(問者)となった。大和(奈良県)元興(がんごう)寺の恵師,あるいは大化(たいか)元年孝徳天皇によって十師のひとりにえらばれた恵至と同一人の可能性がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android