恵那神社(読み)えなじんじや

日本歴史地名大系 「恵那神社」の解説

恵那神社
えなじんじや

[現在地名]中津川市中津川 正ヶ根

恵那山西麓の川上かおれに前宮があり、奥宮は標高二一八九・八メートルの山頂にある。祭神は伊弉諾命・伊弉冊命。旧県社。「延喜式」神名帳に恵奈神社、美濃国神名帳に従五位上恵奈明神、「古事記」(倭建命の薨去)には科野しなのの坂の神とある。「日本書紀」(景行天皇四〇年是歳)に「日本武尊、けぶりけ、きりしのぎて、はるか大山みたけわたりたまふ。(中略)ここみこたちまちみちまどひて、づるところらず。ときしろいぬおのづからにまうきて、王をみちびきまつるかたち有り。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「恵那神社」の解説

恵那神社

岐阜県中津川市にある神社。延喜式内社。祭神は伊弉諾命(いざなぎのみこと)、伊弉冊命(いざなみのみこと)。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android