悪戯っぽい(読み)いたずらっぽい

精選版 日本国語大辞典 「悪戯っぽい」の意味・読み・例文・類語

いたずらっ‐ぽ・いいたづらっ‥【悪戯ぽい・徒ぽい】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「ぽい」は接尾語 )
  2. 好色らしいさまである。姿、態度などがみだらな感じである。
    1. [初出の実例]「『一緒に寝てあげませうか』と、悪戯っぽい顔をしていひ」(出典:人情馬鹿物語(1955)〈川口松太郎〉六)
  3. 悪戯をしそうなふうである。わるふざけといった感じである。
    1. [初出の実例]「僕の心にいたづらっぽい計画がうかんだ」(出典:黒猫(1930)〈龍胆寺雄〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む