悪絵(読み)あくえ

精選版 日本国語大辞典 「悪絵」の意味・読み・例文・類語

あく‐え‥ヱ【悪絵】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代各人に絵を描かせ、判者がその善悪を選び、それによって勝負をする遊戯。絵はへたであっても、筆数少なく、判じ物のような絵をよしとする(随・嬉遊笑覧(1830))。
  3. めくりカルタで、勝負に都合の悪い絵札をいう。
    1. [初出の実例]「悪絵(アクヱ)をかづき出し三つにされ全く負るは知れたれども寝ぬは義なり」(出典洒落本・咲分論(1772‐81))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む