わる‐あがき【悪足掻】
- 〘 名詞 〙
- ① 度を過ぎたいたずら。わるふざけ。
- [初出の実例]「わるあかきいくたび袖を引破り 御文殊に手本あけたか」(出典:俳諧・西鶴大句数(1677)八)
- 「根からが優しい質(うま)れと見えてつひぞ悪(ワル)あがきしたことなく」(出典:門三味線(1895)〈斎藤緑雨〉二)
- ② しても効果のないことを、あれこれと必死に試みること。わるもがき。
- [初出の実例]「悪踠(ワルアガキ)も好加減にしな」(出典:水彩画家(1904)〈島崎藤村〉八)
- 「俳句の形式を手放すまいとして、血みどろの悪あがきをつづけてゐる」(出典:俳句の世界(1954)〈山本健吉〉八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 