好加減(読み)いいかげん

精選版 日本国語大辞典 「好加減」の意味・読み・例文・類語

いい‐かげん【好加減】

  1. [ 1 ] 〘 連語 〙 ( 「よい加減」の変化したもの ) ちょうどよい程度。適度。
    1. [初出の実例]「野暮にして居て宜(イ)い加減(カゲン)好意にして居ちゃア、男がうるさくってなるめえ」(出典:人情本・花筐(1841)二)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
    1. かなりの程度であるさま。いいくらかげん。
      1. (イ) ( 「いいかげんにする」の形で ) かなりの程度までいっているので、もうほどほどにしたいさま。このくらいでおわりにしたいさま。
        1. [初出の実例]「しったかいいかげんにしやれや と小声でいふ」(出典:洒落本・傾城買四十八手(1790)やすひ手)
      2. (ロ) ( 語幹だけで副詞的に用いることが多い ) かなりの程度。相当。
        1. [初出の実例]「いい加減大きくなった(なら)の木は」(出典:土(1910)〈長塚節〉一)
    2. 徹底しないさま。
      1. (イ) 無責任で、なげやりなさま。また、深く考えないで、おおざっぱなさま。いいくらかげん。
        1. [初出の実例]「いいかげんなごまかしをいって脱して来たが」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉三)
      2. (ロ) 程度が軽く、なまぬるいさま。
        1. [初出の実例]「いい加減でいたはったら、未来のいつにならうが、えんえんと、群動息まずさ」(出典:帰郷(1948)〈大仏次郎〉霧一夜)

好加減の補助注記

「いい加減」には、相反する二つ意味があるが、[ 一 ]の場合は「いい」と「加減」とが、それぞれ独立したアクセントで発音されるのが普通であるのに対して、[ 二 ]は「いい加減」全体平板型に発音される。


よい‐かげん【好加減】

  1. [ 1 ] 〘 連語 〙 適当な程度。ちょうどよいころあい。いいかげん。
    1. [初出の実例]「あついをまいる衆もあり、又ぬるいを好て参る衆も御座る、夫成らば能加減にして進じませう」(出典:虎寛本狂言・禰宜山伏(室町末‐近世初))
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
    1. 物事がかなりの程度までいっているので、ほどほどにしてやめておきたいさま。いいかげん。
      1. [初出の実例]「好(ヨ)い加減(カゲン)にして戻されよ」(出典:浄瑠璃お初天神記(1733))
    2. ( 語幹だけで、副詞的に用いることが多い ) かなりの程度。ずいぶん。相当。いいかげん。
      1. [初出の実例]「五山の仏法はよい加減厭きの来るほど眺めて来た」(出典:雪の宿り(1946)〈神西清〉)
    3. 無責任でなげやりなさま。ほんの申しわけ程度に、うわべをとりつくろうさま。いいかげん。
      1. [初出の実例]「たけのねをいがらにてほらするといふたは、よいかけんな事なり」(出典:咄本・私可多咄(1671)三)

ええ‐かげん【好加減】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 適度であるさま。ほどほどにするさま。無責任でなげやりなさま。いいかげん。
    1. [初出の実例]「ゑゑかげん見やれと母はまどをたて」(出典:雑俳・柳多留‐九(1774))
    2. 「能加減(ヱヱカゲン)にしさっしナ」(出典:滑稽本浮世床(1813‐23)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android