情報サイト「らくゆく」

共同通信ニュース用語解説 「情報サイト「らくゆく」」の解説

情報サイト「らくゆく」

画面を開くとお出掛けスポットごとの地図にお薦めのモデルコースと施設の位置が示される。

施設は/(1)/駅や駐車場から街へ出るエレベーター/(2)/多目的トイレ/(3)/災害時の避難先や病院警察/(4)/飲食店やホテル/(5)/車いすの車輪パンクを修理できる自転車専門店。触れると写真や動画、5段階のバリアフリー度評価が見える。

トイレの広さは360度の画像だとよく分かる。登録ユーザーは今年に入り、1万2千人を突破した。「車椅子でも行けます黒部ダム」などバリアーを乗り越え、楽しんだ体験をつづるブログも面白い。都内だけでなく、首都圏の観光地に対象地域を広げている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む