情報の自由化法(読み)じょうほうのじゆうかほう(その他表記)Freedom of Information Act; FOIA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「情報の自由化法」の意味・わかりやすい解説

情報の自由化法
じょうほうのじゆうかほう
Freedom of Information Act; FOIA

政府情報公開に関するアメリカの法律ベトナム戦争の後半頃から政府情報の公開を求める世論が高まり,1966年に立法化されたが,当初は有名無実に近く,ウォーターゲート事件によって成立が促進された 74年の改正法で格段に充実した。その内容は (1) 情報の公開は原則であり,非公開は例外であること,(2) 開示を拒否する場合,当局はその理由を説明し,閲覧請求者が不服の場合は連邦地裁に救済を訴えるみちがあること,などがあげられる。法文上は市民 (外国人を含む) 側に有利なようにみえるが,現実の運用面ではまだ障害 (たとえば閲覧請求の際の調査費用負担など) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む