情報探索行動(読み)じょうほうたんさくこうどう(その他表記)information seeking behavior

図書館情報学用語辞典 第5版 「情報探索行動」の解説

情報探索行動

情報源や検索ツールの確認や選択,検索操作,図書館員とのコミュニケーションなど,人が情報を探す際にとる具体的な行動各自が持つ情報要求の具体化や精緻化,変更,そして探索,結果の評価と諾否にかかわる.探索者すべてに共通する側面もあるが,知識レベル,知的環境,情報要求の特性,個人的特性など,個々の探索者の事情によって異なる側面も多い.図書館など多くの情報機関は,典型的な情報探索行動のみを想定して情報提供環境を設定しているが,利用者が情報要求を適切に充足できるようにするためには,情報探索行動の固有な側面にも十分応えられる体制を確立する必要がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む