惜しむらくは(読み)オシムラクハ

デジタル大辞泉 「惜しむらくは」の意味・読み・例文・類語

おしむらく‐は〔をしむらく‐〕【惜しむらくは】

[連語]《「おしむ」+接尾語「らく」+係助詞「は」。副詞的に用いる》惜しいことには。残念なことには。「有能な人材だが惜しむらくは人情味に乏しい」
[補説]「惜しむ」は五段活用であるが、下二段活用動詞などの終止形に付く接尾語「らく」を、後世、誤った類推によって用いたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「惜しむらくは」の意味・読み・例文・類語

おしむらく‐はをしむらく‥【惜は】

  1. 〘 連語 〙 ( 動詞「おしむ(惜)」に、体言化する接尾語「らく」、さらに係助詞「は」の付いたもの。副詞的に用いられる ) 惜しいことには。残念なことには。
    1. [初出の実例]「惜(ヲシム)らくは未だ一紙を透(とほ)り得ず」(出典露団々(1889)〈幸田露伴〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android