愚人列伝(読み)ぐじんれつでん(その他表記)The Dunciad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「愚人列伝」の意味・わかりやすい解説

愚人列伝
ぐじんれつでん
The Dunciad

イギリス詩人 A.ポープ風刺詩。3巻,1728年刊。自身の編集したシェークスピア全集を批判した学者 L.シオボールドを攻撃するために書かれ,のちの版では C.シバー槍玉にあげた。愚鈍の女神主人公とした擬叙事詩。 42年"New Dunciad"を出し,のちこの第4巻とした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の愚人列伝の言及

【ポープ】より

…しかし彼は多くの敵もつくった。《愚人列伝》(1728‐42)は,彼の政敵,論敵たちをなで切りにした,風刺文学の傑作である。しかし《人間論》等の思想詩は,表現の彫琢のみでは隠せない思想性の限界を露呈している。…

※「愚人列伝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android