愛媛面影(読み)えひめおもかげ

日本歴史地名大系 「愛媛面影」の解説

愛媛面影
えひめおもかげ

五巻 半井梧庵著

成立 幕末期と推定

分類 地誌

版本 内閣文庫

解説 国学者・医学者である著者が、自ら旧跡を訪ね、史料を探求して編集した伊予国全域にわたる地誌。郡ごとに城下町・陣屋町・在郷町をはじめ社寺名所・旧跡などの由来伝承と現状とを併せ記述している。引用書目は一一四種に及び、類書なかでも最も綿密である。随所に実物実景を写生した図絵が挿入されている。

活字本伊予史談会双書」第一巻

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む