感性的予備条件づけ(読み)かんせいてきよびじょうけんづけ(英語表記)sensory pre-conditioning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「感性的予備条件づけ」の意味・わかりやすい解説

感性的予備条件づけ
かんせいてきよびじょうけんづけ
sensory pre-conditioning

心理学用語。感覚的予備条件づけともいう。生体に感覚様相の異なった2つの刺激を反復して対提示しておく。その後一方の刺激を条件刺激として,無条件刺激組合せ,何度も対提示すると条件づけが完成する。このような手続を行なったのち,他方の刺激を提示すると条件反応が起るという事実がある。このような反応を形成させる訓練過程を総称して感性的予備条件づけという。この場合,あとで提示された刺激と無条件刺激とは以前に組合せて提示されたことはなかったのであるから,単なる条件づけではない。また最初に対提示された2つの刺激は感覚様相が異なったものであるから,普通の意味での刺激般化でもない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android