感覚解離(読み)かんかくかいり(その他表記)sensory dissociation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「感覚解離」の意味・わかりやすい解説

感覚解離
かんかくかいり
sensory dissociation

知覚解離解離性知覚障害ともいう。表在感覚のうち温覚と痛覚のみが鈍くなり,触覚,深部覚,位置覚などは正常である特殊な知覚障害をいう。脊髄の灰白質が侵されると,脊髄視床路には障害が起るが,後索は侵されないため,このような現象が起ってくる。比較的まれな症候であるが,原因になる疾患としては,血栓症,脊髄内腫瘍,脊髄空洞症などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android