灰白質(読み)カイハクシツ

デジタル大辞泉 「灰白質」の意味・読み・例文・類語

かいはく‐しつ〔クワイハク‐〕【灰白質】

神経細胞が密集して灰白色をしている部分脊髄では白質に囲まれ、断面がH字状をなす。大脳小脳では白質を囲む皮質部をなす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「灰白質」の意味・読み・例文・類語

かいはく‐しつクヮイハク‥【灰白質】

  1. 〘 名詞 〙 脊椎動物の脳や脊髄で、神経細胞が密集している部分。灰白色を呈する。〔医語類聚(1872)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「灰白質」の意味・わかりやすい解説

灰白質【かいはくしつ】

中枢神経系の中で神経細胞が密集する部分で,断面で灰白色を呈する。白質対語。脊髄では中心部柱状横断面はH状)に存在し,大脳や小脳では表面に集まって皮質と呼ばれる。しかし脳の諸所で白質の内部にも,核と呼ばれる灰白質のかたまりが形成されている。
→関連項目クロイツフェルト=ヤコブ病

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「灰白質」の意味・わかりやすい解説

灰白質
かいはくしつ
gray matter

神経細胞の細胞体が密集し,神経相互の接合部を形成しているところで,肉眼で灰色に見える。脊髄では横断面でH字状を呈し,神経線維集合である白質がその周囲を囲んでいる。大脳,小脳では皮質として白質を取巻く一方脳幹などでは白質内にも塊状に現れ,体内の諸領域から送られてくる情報の中継地点となる。これは核と呼ばれる。灰白質は脊椎動物の中枢神経系にあり,人間で最もよく発達している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の灰白質の言及

【脊髄】より

…これは,この高さから上肢あるいは下肢にいく太い神経が出ているため,脊髄の中でこれらの神経を出す神経細胞の集団がよく発達しているからである。
[脊髄の横断面]
 脊髄の横断面はほぼ楕円形で,神経細胞の密集したH字形の灰白質と,それをとりかこむ神経繊維の束からなる白質とからできていて,中央に中心管がある。また脊髄の後面と前面には縦に走る二つの溝があり,これによって脊髄は左右の半分に分かれる。…

※「灰白質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android