慈業(読み)じごう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「慈業」の解説

慈業 じごう

?-? 鎌倉時代の真言宗声明(しょうみょう)家。
興福寺の僧で,のち鎌倉の二蓋堂の供僧(ぐそう)となる。進流の声明を聖海(しょうかい)らにまなぶ。嘉禎(かてい)元年(1235)高野山検校(けんぎょう)勝心の要請で進流の本拠を大和(奈良県)中川(なかのかわ)寺から高野山(南山(なんざん))にうつし,以後,進流は南山進流とよばれる。晩年は中川寺の住持となった。号は宝厳房。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む