慈業(読み)じごう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「慈業」の解説

慈業 じごう

?-? 鎌倉時代の真言宗声明(しょうみょう)家。
興福寺の僧で,のち鎌倉の二蓋堂の供僧(ぐそう)となる。進流の声明を聖海(しょうかい)らにまなぶ。嘉禎(かてい)元年(1235)高野山検校(けんぎょう)勝心の要請で進流の本拠を大和(奈良県)中川(なかのかわ)寺から高野山(南山(なんざん))にうつし,以後,進流は南山進流とよばれる。晩年は中川寺の住持となった。号は宝厳房。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む