普及版 字通 「慍」の読み・字形・画数・意味
慍
13画
[字訓] うらむ・いかる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(おん)。〔説文〕十下に「怒るなり」とするが、〔段注〕に「怨む」の誤りであろうという。
は器中のものが温められて、熱気が中に充
する意。これを心情の上に移して慍という。[訓義]
1. うらむ。
2. いかる。
3. うれえる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕慍 イカル・ウフ・タヅヌ・イタル
[語系]
慍・
・
・
iu
nは同声。また云・雲・
・紜hiu
n、殷・
i
nも声義近く、みな、うちにこもる意がある。[熟語]
慍恚▶・慍色▶・慍然▶・慍
▶・慍羝▶・慍怒▶・慍容▶[下接語]
喜慍・結慍・煩慍・憤慍・憂慍
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

