慧の矢(読み)エノヤ

精選版 日本国語大辞典 「慧の矢」の意味・読み・例文・類語

え【慧】 の 矢(や)

  1. 仏語。密教では、矢を智慧(ちえ)の現われと考えて、定(じょう)の弓とともに無明(むみょう)を滅ぼす象徴とした。愛染明王の持つ弓矢がこれである。
    1. [初出の実例]「定の弓・恵の矢に和順して、遠く走りて逆臣が胸あたりて、木よりさか様に落ちぬ」(出典:古今著聞集(1254)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む