慧業(読み)えごう

精選版 日本国語大辞典 「慧業」の意味・読み・例文・類語

え‐ごうヱゴフ【慧業・恵業】

  1. 〘 名詞 〙 仏語智慧(ちえ)に支えられた正しい行為。功徳を生む仏事作法などにもいう。
    1. [初出の実例]「捧恵業而祈正覚」(出典江都督納言願文集(平安後)一・後三条院五七日御願文)
    2. 「三悪道の因縁は、まなこのまへに増長し、出離生死の慧業(エゴフ)こころほかにとほざかる」(出典:浄業和讚(995‐1335)下)
    3. [その他の文献]〔維摩経‐上・菩薩品〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む