慶光院清順(読み)けいこういんせいじゅん

精選版 日本国語大辞典 「慶光院清順」の意味・読み・例文・類語

けいこういん‐せいじゅんケイクヮウヰン‥【慶光院清順】

  1. 室町後期の尼僧。三重県伊勢市にあった慶光院の第三世住職。近江の人という。後奈良天皇勅旨をうけ、諸国を歩いて浄財を集め、内宮外宮社殿を造営。また、外宮の正遷宮大典を復活した。永祿九年(一五六六)没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む