ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「慶安の御触書」の意味・わかりやすい解説
慶安の御触書
けいあんのおふれがき
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1649年(慶安2)2月26日,江戸幕府が公布した〈諸国郷村江被仰出〉という触書を通常〈慶安御触書〉〈慶安の御触書〉といっている。全32ヵ条からなり,幕府の農村法令では最も詳細なもので,農民の日常生活,農業経営,農民の心得などをこまかに規制している。…
※「慶安の御触書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」