憲法の男女同権

共同通信ニュース用語解説 「憲法の男女同権」の解説

憲法の男女同権

日本国憲法男女同権 ベアテ・シロタ・ゴードンさんが深く関わった24条では、婚姻両性合意のみに基づいて成立、配偶者選択や離婚などは両性の本質的平等に立脚して制定しなくてはらないと定め、夫婦は同等の権利を有すると定める。また、14条は全て国民は法の下に平等、性別によって「差別されない」とし、議員や選挙人資格を定める44条でも性差別を禁じている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む