憲法問題調査委員会(読み)けんぽうもんだいちょうさいいんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版 「憲法問題調査委員会」の解説

憲法問題調査委員会
けんぽうもんだいちょうさいいんかい

明治憲法改正問題について審議をするため,1945年(昭和20)10月,幣原(しではら)内閣に設置された非公式の委員会。マッカーサー示唆うけ松本烝治(じょうじ)を委員長に美濃部達吉ら3顧問,宮沢俊義ら7委員で発足。当時のおもな憲法学者を集め,首相官邸を舞台に7回の総会,15回の調査会を開催。翌年2月8日,改正を最小限に抑えた「憲法改正要綱」(松本私案)をGHQに提出したが,マッカーサーに拒否され,委員会は事実上消滅。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の憲法問題調査委員会の言及

【日本国憲法】より

…1945年10月,連合国最高司令官マッカーサーは,日本の政府に2度にわたって,ポツダム宣言を受諾した以上明治憲法を抜本的に改正すべきだと勧告した。政府(幣原喜重郎内閣)は,これを受けて国務大臣松本烝治を主任とする憲法問題調査委員会を設置した。同年12月8日,松本は,衆議院で,以下の4原則(〈松本四原則〉)に基づき,同委員会が憲法改正案を作成する旨を表明した。…

※「憲法問題調査委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android