し‐さ【示唆】
〘名〙 (「じさ」とも) 他の
物事によって、それとなく教え
示すこと。また、その教え。
※城のある町にて(1925)〈梶井基次郎〉昼と夜「そんな国定教科書風な
感傷のなかに、彼の営むべき生活が示
唆されたやうな気がした」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
し‐さ【示唆】
[名](スル)《「じさ」とも》それとなく知らせること。ほのめかすこと。「示唆に富む談話」「法改正の可能性を示唆する」
[類語]暗示・黙示・ヒント・サジェスチョン
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報