懇誠(読み)コンセイ

デジタル大辞泉 「懇誠」の意味・読み・例文・類語

こん‐せい【懇誠/×悃誠】

[名・形動]まごころがこもっていること。また、そのさま。
「極めて―に、飽くまで痛切に言わねば止まぬ」〈紅葉多情多恨

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「懇誠」の意味・読み・例文・類語

こん‐せい【懇誠・悃誠】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ていねいで、まごころがこもっていること。誠実で入念なこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「妾先陳悃誠、請職」(出典菅家文草(900頃)一〇・為尚侍源朝臣全姫)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐光武十王伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「懇誠」の読み・字形・画数・意味

【懇誠】こんせい

誠心。

字通「懇」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む