日本歴史地名大系 「成田新田」の解説 成田新田なりたしんでん 茨城県:結城郡八千代町成田新田[現在地名]八千代町成田七(しち)ヶ用水の北、北沼(きたぬま)谷(やつ)(現在は水田)奥に位置。享保年間(一七一六―三六)の飯沼新田(いいぬましんでん)開発に伴い北沼が干拓されてできた新田村(飯湖新発記)。享保一四年の検地の結果、田一五町一畝六歩、畑八町四反八畝二四歩、村高一七七・〇一四石となり、弥四郎一人請の弥四郎(やしろう)新田が誕生。以来幕末まで天領。北沼成田新田御割付之写(田辺家文書)によれば元文三年(一七三八)成田藤左衛門が譲り受け成田新田と改称。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by