成田氏長妻(読み)なりた うじながの つま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成田氏長妻」の解説

成田氏長妻 なりた-うじながの-つま

?-? 織豊時代の女性。
太田資正(すけまさ)の娘。氏長武蔵(むさし)忍(おし)城(埼玉県)城主天正(てんしょう)18年(1590)豊臣秀吉小田原攻めの際,小田原城にはいった夫にかわり,娘の甲斐姫(かいひめ)(のち秀吉の側室)とともに石田三成水攻めから忍城をまもったといわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む