成田氏長妻(読み)なりた うじながの つま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成田氏長妻」の解説

成田氏長妻 なりた-うじながの-つま

?-? 織豊時代の女性。
太田資正(すけまさ)の娘。氏長武蔵(むさし)忍(おし)城(埼玉県)城主天正(てんしょう)18年(1590)豊臣秀吉小田原攻めの際,小田原城にはいった夫にかわり,娘の甲斐姫(かいひめ)(のち秀吉の側室)とともに石田三成水攻めから忍城をまもったといわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む