デジタル大辞泉
「成等正覚」の意味・読み・例文・類語
じょう‐とうしょうがく〔ジヤウトウシヤウガク〕【成等正覚】
仏語。菩薩が、仏の悟りである等正覚を成就すること。迷いを去って完全な悟りを開くこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょう‐とうしょうがくジャウトウシャウガク【成等正覚】
- 〘 名詞 〙 仏語。菩薩が因位の修行を経て、修行の最終の結果としての一切平等で正しい悟りを完成すること。仏の悟りを開くこと。成仏すること。成等菩提。じょうとう。
- [初出の実例]「『天子聖霊、成等正覚、頓証菩提』といのり申させ給ふにつけても」(出典:平家物語(13C前)灌頂)
- 「釈迦牟尼仏、および一切の諸仏諸祖、みな夢中に発心修行し、成等正覚するなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)夢中説夢)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 