成長点(読み)せいちょうてん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「成長点」の意味・わかりやすい解説

成長点
せいちょうてん

植物の茎と根の先端にあって、細胞増殖器官形成といった顕著な形成活動を行う部分をいい、多くの場合、植物体はその一生を通じてこうした活動を続けていく。「生長点」とも表記される。成長点は単なる「点」ではなく、活発に分裂する細胞からなる頂端分裂組織である。茎の成長点は茎頂ともよばれ、外側を若い葉で囲まれ、一般に半球状で側面に葉、枝、花などの原基を形成する。また、根の成長点は先端部と根冠によって保護されており、根の内部で各組織を形成する。

[相馬研吾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android