戒明(読み)かいみょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戒明」の解説

戒明 かいみょう

?-? 奈良時代の僧。
奈良大安寺の慶俊華厳(けごん)をまなぶ。宝亀(ほうき)年間(770-780)勅命で唐(とう)(中国)にわたる。帰国の際,十一面観音図像や「首楞厳経(しゅりょうごんきょう)」「釈摩訶衍論(しゃくまかえんろん)」などをもちかえり,首楞厳経の偽経説に反論し,真経説をとなえた。讃岐(さぬき)(香川県)出身。俗姓は凡(おおし)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む