デジタル大辞泉
「釈摩訶衍論」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゃくまかえんろん【釈摩訶衍論】
- 一〇巻。成立年未詳。「大乗起信論」の注釈。龍樹著。後秦の筏提摩多の訳と伝えられるが、古くから疑問視され、七、八世紀ころに新羅または唐で偽作されたものかという。日本に渡来後、特に真言密教で重視されて、広く影響を与えた。釈論。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
釈摩訶衍論
しゃくまかえんろん
『大乗起信論』の注釈書。姚秦筏提摩多訳,10巻。龍樹の著作と伝えられるが,著作者については古来疑問視されており,結論は出ていない。おそらく7~8世紀の頃,中国か朝鮮で成立したものであろうと考えられている。日本では特に真言密教の学者によって研究された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 