戒臈(読み)かいろう

精選版 日本国語大辞典 「戒臈」の意味・読み・例文・類語

かい‐ろう‥ラフ【戒臈・戒臘】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 僧侶としての得度(とくど)後の年次。仏教修行年数法臈(ほうろう)
    1. [初出の実例]「寂照は戒臈の浅ければ」(出典:今昔物語集(1120頃か)一九)
    2. 「僧の位は戒臈(カイラウ)前後によりて、次第する也」(出典評判記色道大鏡(1678)一)
  3. 転じて、芸道などの修行の年数。
    1. [初出の実例]「二曲三体の功入て、戒臘(カイラウ)を経(へ)て、其面影々々を今する也」(出典:申楽談儀(1430)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む