戦略の窓(読み)せんりゃくのまど(その他表記)strategic windows

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戦略の窓」の意味・わかりやすい解説

戦略の窓
せんりゃくのまど
strategic windows

技術市場ニーズや流通といった重要な環境の状態と,その市場で競争している特定企業能力アプローチの方法との適合性が最適であるのは限られた短い期間だけであり,この期間のことを戦略の窓が開いたとき,と呼ぶ。戦略の窓が開いているときこそが,市場あるいは製品に投資すべきときである。反対に戦略の窓が閉じているときには,同じように投資し努力を重ねても,それが報われるような結果を得ることは不可能である。 D.F.エーベルによって事業と市場の適合は,動的に分析しなければならないとして提唱された概念

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む