適合(読み)てきごう

精選版 日本国語大辞典 「適合」の意味・読み・例文・類語

てき‐ごう ‥ガフ【適合】

〙 よくあてはまること。かなうこと。
※日本教育策(1874‐75頃)〈森有礼編〉合衆国教育概略「女流の教師を聘するは〈略〉教習授業の事務に適恰し、其効多ければなり」 〔鬼谷子‐忤合〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「適合」の意味・読み・例文・類語

てき‐ごう〔‐ガフ〕【適合】

[名](スル)ある条件や事情にぴったり当てはまること。「環境に適合する」「時代に適合した教育」
[類語]該当適応相当即応順応対応照応適当合致ぴったり適う適する合う沿うそぐう適える向く似合う見合う似つかわしいふさわしいしっくり打ってつけ持ってこい当てはまる同調するフィットする慣らす妥当適切適正適確至当穏当相応好適正当順当ころ合い程合い手頃てごろ当を得る調和兼ね合い均衡平衡バランスマッチ便宜好都合便利利便誂え向きタイムリー有り難いうれしいおんの字重宝ちょうほう有用有益簡便軽便至便格好好個程よい絶好願ったり叶ったり願ってもない渡りに船

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「適合」の読み・字形・画数・意味

【適合】てきごう

符合する。

字通「適」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android