戦艦武蔵と大和

共同通信ニュース用語解説 「戦艦武蔵と大和」の解説

戦艦武蔵と大和

姉妹艦として知られる世界最大級の戦艦。口径46センチの主砲は射程40キロを誇った。大和は1941年、武蔵は42年に完成レイテ沖海戦で沈没した武蔵に続き、大和も45年4月、「海上特攻」を命じられ、沖縄へ進行中に米軍機の攻撃を受けて沈んだ。海戦主役戦闘機となった時代に、いずれも性能をほとんど発揮できないまま姿を消した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む