戸島神社(読み)としまじんじや

日本歴史地名大系 「戸島神社」の解説

戸島神社
としまじんじや

[現在地名]倉敷市玉島乙島

乙島おとしま南端にある旧郷社。祭神は伊邪那岐尊・伊邪那美尊・天照皇大神・誉田別尊ほか。社伝によれば往古よりこの地に鎮座し、旧社名は養父母大明神。貞治年中(一三六二―六八)小幡友義が現在の阿弥陀堂に来住、本殿などを建立し、大剣・古鏡などを寄進したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む