戸田信光(読み)とだ のぶみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸田信光」の解説

戸田信光 とだ-のぶみつ

?-? 戦国-江戸時代前期の武将
奥平貞勝(さだかつ)の一族今川氏に属す。のち徳川家康につかえ,家康の4男松平忠吉(ただよし)の付家老となる。慶長5年(1600)忠吉が尾張(おわり)(愛知県)清洲(きよす)城主になると同国内に所領をあたえられたが,14年改易(かいえき)となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む