戸田 海笛
トダ カイテキ
大正・昭和期の彫刻家,日本画家
- 生年
- 明治20(1887)年
- 没年
- 昭和6(1931)年3月25日
- 出生地
- 鳥取県
- 本名
- 戸田久輝(トダヒサテル)
- 経歴
- 米原雲海に彫刻を学び、大正4年から4年間連続で文展に入選。8年、10年帝展に入選。彫刻研究のためフランスに留学したが、四条派の絵画にも優れていて、彫刻の傍らパリのサロン・ナショナルの会員に推挙された。昭和6年3月留学先のパリで客死。渡仏直前に千住・勝専寺に住職を訪ね、自らの小指を断ちガラス瓶にアルコール漬けにして自作の法名・温玉院龍誉文輝海笛居士と共に預け酒宴を張って出発したという。のち同寺に小指碑が建立された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
戸田海笛 とだ-かいてき
1887-1931 大正-昭和時代前期の彫刻家,日本画家。
明治20年生まれ。米原雲海(よねはら-うんかい)に彫刻をまなぶ。大正4年から4年連続文展に入選。8年,10年帝展入選。四条派の絵画にもすぐれていた。留学先のパリで昭和6年3月25日死去。45歳。鳥取県出身。本名は久輝。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 