戸谷 敏之
トヤ トシユキ
昭和期の歴史学者 日本常民研究所。
- 生年
- 明治45(1912)年7月
- 没年
- 昭和20(1945)年9月
- 出生地
- 長野県埴科郡松代町(現・長野市)
- 学歴〔年〕
- 法政大学経済学部〔昭和14年〕卒
- 経歴
- 一高に学び、昭和8年東京帝国大学経済学部に合格するが、左翼運動に関与していたことが判明して一高卒業と東京帝大入学の資格を取り消される。9年法政大学予科に進み、同大経済学部で小野武夫や大塚久雄に師事。14年日本常民研究所に入り、近世農業技術史や土地制度史などに関する論文を発表。19年補充兵として応召、フィリピンに派遣される。20年9月敗走中に流弾により戦死した。著書に「近世農業経営史論」「イギリス・ヨーマンの研究」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
戸谷敏之 とや-としゆき
1912-1945 昭和時代前期の歴史学者。
明治45年7月生まれ。法大で小野武夫,大塚久雄にまなび,日本常民文化研究所で近世農業技術史などの研究にあたる。昭和19年応召,20年9月フィリピンで敗走中に死去。34歳。死後,「近世農業経営史論」が出版された。長野県出身。法大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 