戸部正清(読み)こべの まさきよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸部正清」の解説

戸部正清 こべの-まさきよ

1048-1120* 平安時代後期の雅楽家。
永承3年生まれ。京都方。父の戸部正近にまなび,白河法皇の指南役をつとめる。笛の一者(いちのもの)。元永元年最勝寺供養で秘曲「獅(師)子」笛をふき,左近将監(しょうげん)に任じられた。元永2年12月死去。72歳。姓は古部,小部とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む