ダマスス2世(読み)ダマススにせい(その他表記)Damasus II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダマスス2世」の意味・わかりやすい解説

ダマスス2世
ダマススにせい
Damasus II

[生]?. バイエルン
[没]1048.8.9. パレストリーナ
バイエルン出身の第151代教皇在位 1048.7.~8.)。本名 Poppo。神聖ローマ皇帝ハインリヒ3世(在位 1039~56)によって教皇クレメンス2世(在位 1046~47)の後継者として擁立された。当時は皇帝とローマの貴族層が教皇位をめぐる政争を繰り広げ,ダマスス2世の登位は対立派の抵抗により遅れた。元はブレッサノーネ司祭であり,登位後もこの教区を支配下に置いた。登位の直前,ローマの有力貴族ツスクルム家出身のベネディクツス9世(在位 1032~44,45,47~48)に教皇の座を奪われたが,ハインリヒ3世がこれを退け,1048年7月に教皇に登位した。治世わずか 23日という短期間でマラリアにより病死した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む