デジタル大辞泉 「生ずる」の意味・読み・例文・類語
しょう・ずる〔シヤウずる〕【生ずる】
1 植物などがはえる。「新芽が―・ずる」「かびが―・ずる」
2 新しく何かが起こったりできたりする。今までなかった物事・状態が発生する。「不都合が―・ずる」「接合部に亀裂が―・ずる」
3 ある物事・状態を新たにつくる。起こす。発生させる。「無から有を―・ずる」「疑惑を―・ずる」
[類語]現れる・生まれる・生む・生み出す・作り出す・創出する・創造する・招く・起こる・出来る・始まる・起きる・
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...