所の神様ありがたからず(読み)ところのかみさまありがたからず

ことわざを知る辞典 「所の神様ありがたからず」の解説

所の神様ありがたからず

自分が住んでいるところの神様には特に有り難みを感じない。身近にあるものは、とかく軽視されがちなことのたとえ。

[解説] こうした心理は、古くから働いていたものと思われますが、古い用例が見当たりません。「遠く坊さん有難い」も同様で、近代になって「新約聖書」の「予言者郷里に容れられず」など、外国表現意訳ないしは影響を受けて出てきた表現の可能性も考えられます。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む